アオダモ

写真

  • 概要

    雑木として人気の落葉高木です。葉は小さめで柔らかく、樹形も含め上品な印象です。木製バットの材料として有名です。山採り品が多いので、根が充実している物がより良いです。トネリコとも呼ばれますが、シマトネリコとは全く別の樹種になります。

    時期

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    花期
    果期
    花芽分化期
    剪定期

    紅葉

    生育条件など

    育て方

    乾燥を嫌うので、土は腐葉土を多く入れて湿度を保つようにしましょう。株立性が強いため、幹先を止める剪定よりも、大きくなった幹を根元から切り、幹の世代交代をして雑木の姿を保つように手入れする事がおすすめです。

    潮害耐性


    病害虫対策

    • テッポウムシ(カミキリムシ幼虫)

    基本データ

    ラテン名

    Fraxinus lanuginosa f. serrata


    普通名

    アオダモ


    フリガナ

    アオダモ


    別名

    アオタゴ コバノトネリコ


    和名(漢字名)

    青梻 丸葉青梻


    分類名

    落葉高木


    科名

    モクセイ科


    属名

    トネリコ属


    用途

    • 公園樹
    • 雑木
    • 葉を楽しむ
    • 花を楽しむ

    その他

    豆知識

    材に粘りがあり、木製バットやテニスラケットに使われます。アオダモのバットはイチローをはじめプロ野球選手に多く愛されています。


    名前の由来

    エスクリンという成分を含んでおり、切った枝を水につけると淡い青色になることからつけられました。


    おすすめポイント

    春先に咲く白い花や枝振りも涼しげで、幹肌も灰色で明るいのでお庭のアクセントになります。


    原産地

    日本


    誕生日花


    誕生日樹

    4月2日