セイヨウイワナンテン

写真

  • 概要

    光沢のある葉が美しく、姿も低くまとまるのでグランドカバーとして用いられます。花は小さな釣鐘状で葉に隠れる事が多く目立たないので、斑入りの葉、新芽、紅葉を楽しむ事が多いです。

    時期

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    花期
    果期
    花芽分化期
    剪定期

    紅葉

    生育条件など

    育て方

    土壌はやや湿り気のある水はけの良い場所を好みます。ツツジ科の植物なので酸性土壌を好みますが、基本的には育てやすい植物です。

    潮害耐性


    病害虫対策

    • カイガラムシ
    • ハダニ
    • アブラムシ
    • うどんこ病

    基本データ

    ラテン名

    Leucothoe fontanesiana


    普通名

    セイヨウイワナンテン


    フリガナ

    セイヨウイワナンテン


    別名

    アメリカイワナンテン


    和名(漢字名)

    岩南天


    分類名

    常緑低木


    科名

    ツツジ科


    属名

    イワナンテン属


    用途

    • 下草
    • ハンギング
    • 鉢植え
    • ロックガーデン
    • 壁面緑化
    • 花壇
    • カラーリーフ
    • 葉を楽しむ
    • 茶花

    その他

    豆知識

    地下茎が伸びて自然に広がっていくので、公園や公共施設等でも良く使用されます。方位除けにも使用されます。品種としてアキシラリス、トリカラー、レインボーなどがあります。


    名前の由来

    葉がヒイラギ、実の付き方がナンテンに似ているためこの名前がつきました。


    おすすめポイント

    グランドカバーとしては、植え込んだ当初の形を維持しやすく、とても管理が簡単です。紅葉も11月頃から4月に掛けて長く楽しむ事ができます。病害虫には強いのでほとんど発生はしません。


    原産地

    北アメリカ


    誕生日花


    誕生日樹