エゴノキ
写真
概要
花は釣鐘形で、5~6月頃に枝より下垂して咲く。白花のほか赤花、ピンク花、枝垂れ種などもあります。移植は容易ですが、乾燥には注意が必要です。
時期
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
花期 | ||||||||||||
果期 | ||||||||||||
花芽分化期 | ||||||||||||
剪定期 |
色
- 花
- 葉
- 実
- 紅葉
生育条件など
育て方
日向〜半日陰まで、暑さ寒さにも強く、丈夫な木と言えますが、やや乾燥には弱く、夏の暑さで乾燥し枯れることがあります。自然樹形を保つためには枝先ではなく、根元で切るほうが良いです。
![](/assets/print_4_plants/hiatari_110-f7799973e39e0b9b650d5dedf0c341ade488adef.png)
![](/assets/print_4_plants/mizuyari_enabled_low-04bc311175e7b101d331f766750174c297cd1343.png)
![](/assets/print_4_plants/taikan_taisyo_enabled_enabled-133c75f80497fda1330523847cf3112aa518b50f.png)
![](/assets/print_4_plants/kusatake_greater_than_equal_200cm-39b43d41b39c0c954c896ee02ba523b73f5ba19d.png)
潮害耐性
強
病害虫対策
- アブラムシ
- テッポウムシ(カミキリムシ幼虫)
基本データ
ラテン名
Styrax japonica
普通名
エゴノキ
フリガナ
エゴノキ
別名
チシャノキ ロクロギ
和名(漢字名)
野茉莉
分類名
落葉高木
科名
エゴノキ科
属名
エゴノキ属
用途
- 公園樹
- 花を楽しむ
- 雑木
- 茶花
その他
豆知識
別名のロクロギはロクロ細工に使われる木という意味で、こけし、けん玉や和傘の部材やなどに使われます。
名前の由来
実が「えぐい(えごい)」ことが名前の由来です。
他にも樹皮に含まれる刺激物でのどが「えごく」なる事から名付けられているとも言われています。
おすすめポイント
暑さ寒さに強く丈夫なことだけでなく、雑木らしい樹形が人気ひとつです。垂れ下がる花も美しく「森のシャンデリア」とも呼ばれています。
原産地
日本
中国
朝鮮半島
誕生日花
06月17日
誕生日樹
05月07日