キンメツゲ
写真
概要
イヌツゲの園芸品種であるキンメツゲは春先の新芽は美しく、葉はイヌツゲに比べ小さく葉肉も薄く密生します。イヌツゲは和風のイメージが強いが、キンメツゲは洋風の庭で使用しても違和感が少ないです。
時期
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
花期 | ||||||||||||
果期 | ||||||||||||
花芽分化期 | ||||||||||||
剪定期 |
色
- 花
- 葉
- 実
- 紅葉
生育条件など
育て方
日向を好みますが半日蔭程度なら生育可能です。極度の乾燥には弱いためトピアリーなどプランターでの管理は注意が必要です。




潮害耐性
強
病害虫対策
- すす病
- ハマキムシ
基本データ
ラテン名
Ilex crenata 'Kinmetuge'
普通名
キンメツゲ
フリガナ
キンメツゲ
別名
和名(漢字名)
金芽柘植
分類名
生垣樹
科名
モチノキ科
属名
モチノキ属
用途
- 生垣
- 公園樹
- トピアリー
その他
豆知識
暑さ、寒さに強く垣根の中では管理が簡単な種類です。芽を出す力が強く剪定に耐えるためトピアリーにも最適です。
名前の由来
新芽が黄色く鮮やかな色をしている事から「金芽(きんめ)」の名が付けられています。
おすすめポイント
生垣樹の中では成長も遅く、葉密度の高さと萌芽力の強さから、刈り込みによって自由に整形することが可能です。
原産地
日本
誕生日花
誕生日樹