アオハダ
写真
概要
株立ちの樹形は美しく、葉の色は優しい緑色です。花は目立ちませんが、1cmに満たない小さな赤い実がつきます(雌雄異株)。葉は茶の代用や食用にもなる
時期
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
花期 | ||||||||||||
果期 | ||||||||||||
花芽分化期 | ||||||||||||
剪定期 |
色
- 花
- 葉
- 実
- 紅葉
生育条件など
育て方
日向から半日陰で水はけの良い場所に植え、適度に湿り気のある土を好みます。雌雄異株なので実を楽しむには雌株を植えましょう。
潮害耐性
弱
病害虫対策
- すす病
- テッポウムシ(カミキリムシ幼虫)
基本データ
ラテン名
Ilex macropoda
普通名
アオハダ
フリガナ
アオハダ
別名
アオサ ウメモドキ クマネリ
和名(漢字名)
青膚
分類名
落葉高木
科名
モチノキ科
属名
モチノキ属
用途
- 公園樹
- 雑木
- 葉を楽しむ
その他
豆知識
葉はお茶の代わりにも使われ、新芽は食用できます。材は木目が美しいので、寄木細工など工芸品に使われています。
名前の由来
幹は灰褐色ですが、薄い樹皮を剥くと中が緑色のためアオハダとつけられています。
おすすめポイント
春は新緑、秋は黄葉が美しく、8月頃から赤くなった実が落ち葉の後にも残るので、季節によって表情が変わり、四季を楽しめます。
原産地
日本
誕生日花
誕生日樹
5月23日